伝送器やバルブに空気源を供給する配管!

供給空気配管

供給空気配管とは

鋼管配管

銅管配管

手元バルブ

供給空気配管のテスト

 

[スポンサードリンク]

空気式の計器(伝送器や電空変換器など)や、空気圧で動く操作端(バルブやダンパーなど)に空気源を供給する配管のこと!最近は、電子式計器が主流になってきたので、以前のように空気信号を計器室まで送ることはめっきり減ってきている。だから供給空気配管のニーズも減っている!しかしシリンダーバルブのアクチュエータ、そしてダイヤフラム式コントロールバルブやI/Pポジショナーなどは空気源が必要なので、まだ当分はエア...

一般的に、計装の供給空気配管には「白ガス管」というパイプを使うことが多い!ここで「白ガス管」を注文する時に、チョット気を付けなければならないことがある!材料を頼む時「シロガス管」とか「SGPのシロ」と言って注文する。そして納品書には「SGP(W)」とか「SGP-W」と記載されて納品される!実はJISでSGPW(JIS G 3442)という規格があって、このパイプのことを「水配管用亜鉛めっき鋼管」と...

銅管は、一般的な供給空気配管では、末端部分の200mm〜300mm程度の距離まで、白ガス管で配管してきて、その末端部に付けた手元バルブから、伝送器やポジショナー付調節弁に付属している減圧弁までの間の繋ぎに使用される!また手元バルブは1/4インチBC JIS10Kのグローブ弁が多いが、最近はKIZ製のコックタイプのボール弁もよく見かける!銅管は外径6mm 内径4mmの被覆銅管を使う。これは信号空気配...

現場に取り付けられた空気式の計器や、調節弁、シリンダー弁等に空気を供給する供給空気配管の各末端に取り付けられる弁。接続は「ねじ込み」で、サイズは1/4インチが多い。「手元バルブ」「手元弁」「ストップ弁」「ストップバルブ」などと現場では呼ぶ。仕様は「BC JIS10k グローブ弁(玉形弁)」が一般的!「BC」は材質で「青銅の鋳物(Bronze Casting)」、「JIS10k」はJISの圧力の規格...

供給空気配管では、導圧配管で行うような耐圧テストはしない!エアーの「漏れ」をみるために、圧(4〜7kg/cu程度)をかけた状態で石鹸水などを使用して、主に継手部分の「締め忘れ」や銅管継手の施工不良等のチェックをする!また、「ブロー」と称して末端の手元バルブを開放し、ウェス等を当てて数十秒程度エアーを出しっぱなしにする。これにより、作業中に配管内部に入った「ねじ切り」油や、シールテープの「切れカス」...